\第48話 満腹中枢を刺激せよッ!!/
chapikin_sachi
さち✕チャピ筋の筋活日記







今回のテーマは「セロトニン」
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質。
ホルモンそのものではありませんが、メラトニン(睡眠のホルモン)や、さまざまなホルモンなどと連携しながら体に作用しています。
今回初めて知ったのは「セロトニン不足で猫背に!?」ということ。まさか姿勢や筋肉の緊張にも関係していたなんて驚きでした。
次回は、セロトニンを増やすカギとなる「ビタミンDと日光浴」について解説します。

【チャピ筋のマッスル解説💪】
💬「セロトニンは“心と体を整える幸せホルモン”や!!」
🧠 気分を安定させ、不安やイライラを和らげる
🍽 食欲コントロールで「食べすぎ」を防ぐ
😴 睡眠リズムを整え、夜ぐっすり眠れる
💪 筋肉をほどよく緊張させ、姿勢もピシッと
⚠️ 不足すると → 気分の落ち込み・過食・不眠・猫背…悪循環に💦
✨ 日光を浴びて(15〜30分)+リズム運動(歩く・歌う・ダンスなど)でセロトニン工場を動かすんや!
習慣が変われば体も変わる✨
パンも甘いものも楽しみながら、ゆるっと真剣に続けていきます☺️
応援してもらえたらうれしいです♪