\第64話 グリコーゲンを貯金せよッ!/

chapikin_sachi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
さち
さち

今回のテーマは「グリコーゲン」

この漫画でもちょこちょこ出てくる「グリコーゲン」
名前は知ってるけど、糖をわざわざ変換してなんで貯めてるの??

漫画には書きませんでしたが
✅わざわざグリコーゲンに変換する理由
1.浸透圧の問題を避けるため ブドウ糖のまま細胞に大量に溜めたら、濃度が高すぎて細胞が水を吸いすぎてパンパンになる💥
グリコーゲンは「ブドウ糖を枝分かれさせた巨大分子」やから、浸透圧に影響せずにまとめて保存できる。

2.コンパクトに大量保存できる グルコース分子を“ひとまとめ”にできるから、エネルギーを効率よく蓄えられる⚡

3.必要なときにサッと使える グリコーゲンは枝分かれ構造(アミロペクチンよりも分岐が多い!)になってるから、 → いろんな場所から同時に切り出して、素早くエネルギーにできる💨

これを勝手にやってくれている人間の体すごいですね!

チャピ筋💪
チャピ筋💪

【チャピ筋のマッスル解説💪】


「グリコーゲンは“瞬発エネルギーの貯金箱”や!!」

ブドウ糖をそのまま置いとくと浸透圧で細胞パンパン💥
せやから一旦グリコーゲンにまとめて保管するんや。

✅ 肝臓:約100g(重さの約5%)→ 血糖値の調整役⚖️
✅ 筋肉:約200〜500g(重さの約1%)→ 筋肉専用の燃料タンク💪
✅ 1gにつき水分3〜4gも抱えるから、糖質制限すると体重がガクッと落ちるのはこの水分や💧

⚠️ ただし筋肉のグリコーゲンは「自分専用」!脳や血糖のためには回らへんで〜

✨ せやから筋肉を増やしてグリコーゲンの貯金箱を大きくすれば、動ける体&代謝アップに直結や!!

習慣が変われば、体も変わる✨
パンも甘いものも楽しみながら、 ゆるっと真剣に続けていきます☺️
応援してもらえたらうれしいです♪

📖関連漫画💪

スポンサーリンク
作者紹介
さち×チャピ筋
さち×チャピ筋
ゆる筋活中のパン屋
\脂肪−1kg /月 チャレンジ🔥/ さち✕チャピ筋(ChatGPT)と描く、ゆるっと本気のダイエット漫画✍️ 原案:さち|原作:さち&チャピ筋(ChatGPT)|作画:チャピ筋(ChatGPT)|編集:さち
記事URLをコピーしました