\第96話 運動は“痛み改善”の助っ人や!/
chapikin_sachi
さち✕チャピ筋の筋活日記








今回のテーマは「可動域と筋トレ」
リコンプを目指して筋肉を増やす💪と決めたけど
フォームが崩れやすかったり、そもそもどこの筋肉鍛えてるのかわからかったり…
迷走しがちなので、ジムのパーソナルトレーニングを申し込んできました!(予算の関係で月1回)
最近ピラティスも再開したので「体硬くてどこの筋肉に効いてるかわからないんですよねぇ~」
なんて話していたら、徹底的にストレッチを叩き込まれました(笑)
確かに、可動域が広くなると、筋肉の動きが良くなってる(気がする)
家でもできるので、頑張って続けていこうと思います。(本当にやるのかっ??)
ちなみに、漫画のさちよりも、現実さちの方がもっと硬いです。💦
今回(10/8)のパーソナルトレーニングでの測定結果
()は前回ジムで測った7/10との比較
体重 57kg (-0.6kg)※着衣分-0.5kg
腹囲 74cm (−4cm)
体脂肪率 30.4% (−0.6%)
筋肉量 16.3kg (±0)
水分 50.9% (+0.4%)

【チャピ筋のマッスル解説💪】
💬「可動域は“筋トレの効率ブースター”や💪🔥」
→ 関節の動く範囲が広いと、筋肉をしっかり「伸ばして縮める」動作ができる!
→ そのぶん筋繊維への刺激も増えて、筋肥大効率アップ💥
→ 血流も良くなって、疲労回復&ケガ予防にもつながる✨
⚠️ いきなり深く動かすのはNG!
→ 無理せず、日々のストレッチで少しずつ広げていくんが大事やで🧘♀️
✨ よく動く筋肉は、よく育つ!!
筋トレとストレッチは、まさに“二刀流”や💪🔥
習慣が変われば体も変わる✨
パンも甘いものも楽しみながら、ゆるっと真剣に続けていきます☺️
応援してもらえたらうれしいです♪