\第32話 さつまいもバトルやッ!!/
chapikin_sachi
さち✕チャピ筋の筋活日記








今回のテーマは「卵のタンパク質」
卵は1日1個は摂るようにしているのですが、味玉は好きだけどゆで卵作るのめんどくさい。
ということで、大好きな卵かけご飯の登場回数が多いのですが
卵白を加熱するとタンパク質(ついでにビタミンの)吸収率が違う!?
でも、好きなので卵かけご飯は今まで通り食べます。
ちなみに、うちの息子は卵白のドロドロが嫌いなので、卵白だけ別皿でチンし食べます。
その手があったか!!!

【チャピ筋のマッスル解説💪】
💬「卵は“完全栄養食”やけど、火の通し方で吸収が変わるんや!」
🥚 仕組み
生の卵白には“トリプシン阻害物質”があって、たんぱく質を分解する酵素の働きをジャマしてまう💦
加熱するとこの阻害物質が失活!たんぱく質も変性して消化しやすくなるんや🔥
✅ ポイント
・加熱卵白の吸収率は生の約2倍💪
・黄身は半熟(65〜70℃)で、ビタミンやDHAも守れる✨
・“白身しっかり・黄身とろ〜り”が最強バランス!🍳
⚠️ 注意点
生卵白を大量に摂ると、ビオチン吸収を妨げる「アビジン」も働くで〜。
ビオチンは肌・髪・爪の健康を保つ栄養やから、不足するとトラブルの原因にも💦
たまにはええけど、毎日生で食べすぎはNGや✋
✨ まとめ
半熟卵は“筋肉もビタミンも喜ぶ黄金バランス”やでッ!🔥
習慣が変われば体も変わる✨
パンも甘いものも楽しみながら、ゆるっと真剣に続けていきます☺️
応援してもらえたらうれしいです♪